カリカリぶたたま丼

65

カリッと焼いた豚肉ととろ~り半熟の煮卵をからめて食べよう

ワンポイントアドバイス
グリルで豚肉を焼くことで香ばしさが際立ちます。煮卵の漬け汁におろしタマネギを加えて、ご飯によく合う旨ダレを作りましょう。

766kcal (1人分)

レシピで使用するコンロ機能

コンロ
自動炊飯
スイッチひとつでごはんを自動で炊き上げます
グリル
タイマー
時間がくると自動消火し、ブザーでお知らせします

ガスコンロ・便利機能を使うときの注意点

材料(4人分)

2合
約400ml
豚バラ肉(ブロック)
400g
4コ
サヤインゲン
16本
水菜
40g
塩・黒コショウ
各適量
タマネギ(すりおろし)
50g
(a)
・水
100ml
・しょうゆ
大さじ2
・みりん
大さじ2
・酒
大さじ1
・酢
小さじ2
・砂糖
小さじ2

作り方

米は洗って炊飯用の鍋に入れ、分量の水を加えて約30分浸水させます。
≪自動炊飯機能≫を使って炊きます。
自動炊飯 ごはん

サヤインゲンは筋を取り、斜め半分に切ります。塩をふってアルミ箔で包みます。

卵は2コずつぬらしたキッチンペーパーで包み、さらにアルミ箔で包み、≪グリル≫で焼きます。
水なし両面焼きグリル 上下強火 約4分
タイマーが終われば(2)を入れ、再び≪グリル≫で焼きます。
水なし両面焼きグリル 上下強火 約4分
焼き上がれば、卵は冷水に取り、殻をむきます

鍋に(a)を入れて沸かし、粗熱をとってビニール袋に入れます。(3)の卵を入れて約30分漬けます。卵は縦半分に切り、漬け汁は取っておきます。

豚肉は厚みが2cmになるように切り、塩、黒コショウをふります。≪グリル≫に並べて焼きます。
水なし両面焼きグリル 上下強火 約7分 + 保温 約5分
焼き上がれば、食べやすい大きさに切ります。

ご注意

※豚肉はあらかじめ室温に戻しておき、脂が多い部分はその一部を取り除きましょう。
※焼き具合を見ながら、火力と焼き時間を調節して下さい

鍋にタマネギを入れて火にかけ、炒めて水分を飛ばします。(4)の漬け汁を加えて軽く煮立たせます。

(3)のサヤインゲン、(5)を(6)にサッとくぐらせます。

器に(1)を盛り、4cm長さにきった水菜、(4)の卵、(7)をのせます。煮汁をかけ、黒コショウをふります。

Let'sガス火クッキング TOPページへ戻る

  • Search
  • PageTop

ガスコンロ・便利機能を使うときの注意点

<グリル>
  • 加熱中や加熱後のグリルは高温になっています。食材を追加したり、調理物を取り出す際はやけどに注意しましょう。
  • グリルでグラタンなどの焼き物調理をする場合は直火対応の耐熱性容器をご使用ください。
  • アルミ箔やグリル用プレートを使用する際は油脂が溜まらないように注意してください。
  • グリル用調理容器を使用するときは、対象コンロ専用の容器を使用してください。またその際は取扱説明書をよく読み、正しい方法で機器に設置してください。
  • 同じ名称の容器でも容器のサイズや材質が異なる場合があります。また、グリル容器調理の火加減・時間はご使用のコンロの機種によって異なります。レシピの火加減・時間を目安に、様子を見ながら加熱時間をご調整ください。
<温度キープ>機能
  • 温度キープ機能を使って揚げ物をするときは、食材全体が漬かる程度の油(必ず200ml以上)を入れて行ってください。
<あぶり・高温炒め>機能
  • 炙り調理時は、「高温炒め」または「あぶり・高温炒め」に設定。(機種により「センサー解除」「左コンロ高温炒め」と表示しているものがあります)
  • 炙る時は温度センサーの上に焼き汁などが落ちないように温度センサーの真上は避けて調理をしてください。
  • センサー解除中でも温度が上がりすぎると安心・安全機能がはたらき自動で弱火・強火に調節しますのでやけどにご注意ください。
  • あぶり・高温炒めモードを使用するときは、揚げものなどの調理をしないでください。調理油が発火し、火災の原因になります。
<麺ゆで>機能
  • 麺ゆでモードを使用する時は点火後すぐ(10秒以内)に鍋底から炎があふれない程度に火力を調整してください。火力が適正でないとふきこぼれや茹で不足になる場合があります。
  • 麺を茹でる時は、ときどきかき混ぜてください。ふきこぼれ、飛び散り、焦げつきの原因になります。